物質社会から NEO MINDへ

物質主義を理想に進んできたこれまでの思想社会も
今に来て変化して来た様に感じる事が有ります

高度経済成長の頃から 人は テレビ 冷蔵庫 洗濯機 マイホーム マイカーなど

物品を所有する事に ステイタスを見出してきました

昭和 平成 の時代の裕福な生活スタイルへの変遷の中

人々の好奇心は新しい物に憧れ 物欲に価値を奪われた社会であった様に 大まかな括りで考えられます

過去形になりましたが 表面的に見れば今もそれは 変わらないのでしょうけれど

多くの物質が溢れ 取り替えが容易な今

価値の見出し方もそれぞれに成りました…

私は 言わばX世代と言われる50代

Y〜  Z 世代と言われる若い方たちの思考は 別の次元にあるのでは…

そう思う事がしばしば有るのですが

今 ビジネス 経済にしても グローバルな世界観を持つ事が大切です

それは 自然的な視野で有り 世界は見る者によっては目の前に広がって居ます

変貌する社会は 2面性を持ち 自分の身近な環境への依存

またそれ以外で想像世界の実現は日進月歩です

これからスマートな生活環境が私達の日常に徐々に取り入れられて行きます

サブスクリプション シェアリングエコノミー

が進むに連れて 自己で所有する物も合理的に考えるようになって行くでしょう

自動車に例を取れば

カーシェアリング や

これから実現して行くであろう MaaS (交通手段を一つにまとめアプリ化しサブスクで利用可能に成る)

これらの未来には  日々の生活にて殆どの人が車を所有する必要性が 無くなります

やがてはガソリン車は電気自動車に全て変わり自動運転の車が行き交う街になるのです

その様な社会の流れの中で これまでの私達の物欲思考も大きく変わる事でしょう

物質社会から精神社会へ

SNS によりグローバルに繋がれた世界の中では

価値観は パーソナルな部分に見出され初めています

相互評価の社会の中で 好きな分野を追求し自分を高める

そんな時間に多いに価値があると考えます

変貌する世界には

多様な事象が起こり得ます

その為にも身軽に行動できるスタンスで居ると便利です

人は環境の変化に慣れて行く思考を持っています

変化する時間の流れに 物質に依存しない own core (自分の中核)の変化を

受け入れ 思う方向へ行動を進める事が出来るのです

自分の貴重な存在を愛する精神思考を持ち

neo mindを育てて行きましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

動画クリエイター  ブロガー PIXTA 映像クリエイター ドローンカメラマン エッセイスト

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です