ついに許可をいただきました!
包括申請を行なってから平日のみを数えて10日目
丁度10開庁日ですね〜 審査終了のメールがとどきました!
実を言うとここまでに3回補正指示を受けているのですけれどね…
今回ここまでに至るまでの経緯を綴って見ます
これからドローンを始めようと思ってらっしゃる方に
参考になるような内容だと思いますので、
今回自分が思い立ってからここに至るまでの
あらすじを今回記事に起こしました!
私がドローンを本気でやってみようと思ったのは
2021年 3月あたりにトイドローンを購入してみた事に
端を発するのですが、
気になる事で出来そうな事はとりあえずやってみようと言うのが
好きな性格で…
実際飛ばして遊んでみたら 面白くて
もっと綺麗な本格的な映像を撮ってみたくなり
どうせやるならば
本格的なスキルとしてやってみようと言う事で
4月になって JUIDAのドローンスクールに行きました
(座学1日 実技2日 座学1日の計4日のカリキュラムでした!)
法令が絡んでくる ドローンのフライトについては
しっかり学んでおく必要があると思っての行動でした
そして4月の末にJUIDAの受講修了証をいただいて
その時に改めて思った事は今回の行動はとても意義のある経験として
今後のドローンライフに自信と安心を添付する事が出来るものであったと思いました…
それから認定証交付の申請をします
因みに認定証交付までに一月くらいの期間を有します。
その期間に色々と準備に取り掛かります
必要な物の準備…
知識なども含め(カメラの知識・データ管理・etc…)
【機体購入】
兼ねてから憧れていたDJIのAir2sを購入
今話題の高性能の機体です。
6月1日付けにてJUIDAの認定証が届き
機体も手元に揃いました。
いよいよDIPS包括申請書の作成です…
【DIPS包括申請】
包括申請のルールとして
飛行する日時から遡って
国土交通省 庁舎の10開庁前に申請を行わなければなりません
私は7月7日に飛行日事を設定して6月18日に申請を行いました
余裕を持たせ13日前に設定しました 念のためです!
18日が金曜日で翌週の23日水曜日に DIPSからメールが届きました
補正指示のメール 機体登録の内容の間違いの指摘でした…
そこを補正して再申請
前の記事にて投稿しましたが 私はここで想定外の 3度も補正指示を繰り返すハメになりました… トホホ 何故3度もという内容については前の記事を参照していただけたらと思います。
23・24・25日金曜日と補正指示を繰り返し申請
そして翌週初めには補正指示のメールは来ませんでしたので一安心
飛行計画日時は補正指示申請時に10開庁を超えてしまうスケジュールになってしまうとの指摘がありましたので 当初は7日に予定していましたが 10日に修正して申請を行いました。
そして待つこと数日 7月2日金曜日に DIPSより審査終了のメールが届き
晴れて包括申請許可証の交付を受ける事ができました!
18日に申請してから〜 平日を数えると丁度10開庁日でした。
ようやく ドローンを飛ばす事が出来る手筈を整える所に至りました
ドローンパイロットを思いたち 行動を起こしたのが4月の半ばでしたので
そこから包括申請許可証を取得したのが7月2日でしたので
2ヶ月半程で取得出来ました。
これからフライト経験をつみ プロのドローンパイロットとして仕事に繋げていけるように
知見を積み上げて行きます
やっとスタート地点に立てた段階なので 今後は法令を遵守して安全にフライトする事で行動の成果を実らせる事が重要になります
今回の記事は これからドローンパイロットを目指そうとする方の参考までに
実際飛ばす事の出来る許可証取得までの期間と経緯を綴ってみました
ここに書いた記事は100グラム以上の 法令に定められた機体を扱う上での国のルールに則ったものになります。
今後もドローンに纏わる自分の経験を記事にして行きますので
参考にしていただけたらと思います
ありがとうございました!
by toshi